AviUtlでGIFアニメーションファイルをユーチューブ用mp4の動画に変換する手順、拡大処理とcrfを0で疑似高画質
ただしファイルサイズが3から10倍程度になる
結果
拡大処理無しcrf0、ファイルサイズ524KB
youtu.be
4倍拡大+crf0、ファイルサイズ1.8MB
www.youtube.com
こんな小さい画面じゃ画質なんてわからんね、この画面をでっかくできればなあ
元のGIFアニメーションファイルのプロパティは解像度586x444、サイズが696KB
変換手順
AviUtl起動
メニューの設定から拡張編集の設定
拡張編集の設定ウィンドウ
新規プロジェクトの作成
画像サイズを指定
元の解像度は586x444なので、586 * 4 = 2344、444 * 4 = 1776で、2344x1776
4K以内になる整数倍なら大きいほどきれいになるはず、きれいになるというかきれいに見えるはず
フレームレートは元のファイルに合わせて30fpsにした、けどなんか違ったのは後述
新規プロジェクトの作成直後
メディアオブジェクトの追加
メディアオブジェクトの追加を選択
動画ファイルをクリック
オブジェクトを追加したところ
GIFアニメーションファイルの選択
ファイルを開いた
オブジェクトの移動
リサイズフィルタを追加する
数値クリックからキーボードで直接入力できる
補間処理
チェックあり:ニアレストネイバー、画像がくっきりする、ドットが目立つ
チェック無し:バイリニア?画質が滑らか(ぼやける)になる、ファイルサイズが大きくなる
エンコード
感想
再生速度がわからん、30fpsのはずなのになぜか4倍速の動画になるので、再生速度を100から25に変更している
それ以外は普通にできたけど、割と手間がかかる印象
あと、せっかく高画質にできても、ブログに貼り付けると再生画面が小さいから結局低画質で再生されるw
こんなめんどくさいことになっているのは、はてなブログがGIFアニメーションの動作を保証していないのに、GIFアニメーション並の高画質動画をブログに載せたいからなんだよね、で、今回の方法は…微妙よね
関連記事
はてなブログでGIFアニメーションファイルのアップロードに失敗するときは - 午後わてんのブログ
gogowaten.hatenablog.com