午後わてんのブログ

ベランダ菜園とWindows用アプリ作成(WPFとC#)

11年ぶりの自作PCはRyzen 5 2400Gで(完結編) 新旧PCをベンチマークと体感で比較

gogowaten.hatenablog.com

半年前の続き

 

新旧パソコンベンチマーク

f:id:gogowaten:20200117135716p:plain

ゲームだと15倍前後、エンコードでは4倍以上速くなった

 

消費電力

f:id:gogowaten:20200117133035p:plain

アイドル時では約半分、ベンチマーク中でも2割程度少なくなった

 

ワットチェッカーで消費電力測定

f:id:gogowaten:20200117164724j:plain

BIOS画面では48Wだったけど、Windows 10のアイドル時は38Wまで下がった

 

 

旧PC構成

MB		ASUS	M4N78 PRO
CPU		AMD		PhenomⅡ X3 720BE(3コア 2.8GHz TDP95W)
MEM		UMAX	DDR2 PC-667 2GBx4枚、合計8GB
GPU		NVIDIA	GeForce 8300(チップセット内蔵 256MB)
HDD		WD		1TB、3TB、6TB、合計3台
電源		Antec	Neo HE430(430W)
CASE	星野金属	ALCADIA FS500 DP
OS		Microsoft	Windows 10 Home 64bit

ここから11年と4万円をかけて

新PC構成

MB		ASUS	TUF B450-PLUS GAMING
CPU		AMD		Ryzen 5 2400G(4コア(8スレッド) 3.6GHz TDP65W)
MEM		Crucial	DDR4-2666 PC-21300 8GBx2枚、合計16GB
GPU		AMD    	RX Vega 11 Graphics(CPU内蔵 2GB)
SSD          Crucial CT240BX500SSD1(240GB) HDD WD 1TB、3TB、6TB、合計3台 電源 Antec Neo HE430(430W) CASE 星野金属 ALCADIA FS500 青 OS Microsoft Windows 10 Home 64bit

 新しく購入したのはMB、CPU、メモリ、SSD、6TBHDD

 

CPU発売日

2009年3月 PhenomⅡ X3 720BlackEdition

2018年2月 Ryzen5 2400G

同じ価格帯のCPUは9年でどこまで速くなったのか

 

f:id:gogowaten:20200117130631p:plain

ドラクエでは、くさったしたいから、はぐれメタルまで進化した、それにしても評価がくさったしたいとかひどいw

 

f:id:gogowaten:20200117202700p:plain

フルHDだとスコアはかなり落ちたけど、評価はとても快適、キラーマシーン

 

 

ファイナルファンタジー14

f:id:gogowaten:20200117131305p:plain

ファイナルファンタジーも4251 / 246 ≒ 17.28と17倍快適になったみたい

 

モンスターハンターF

f:id:gogowaten:20200117133358j:plain

モンハンFはベンチマークのバージョンが新旧PCで違うので参考程度だけど、5815 / 504 ≒ 11.5倍快適になった。

モンハンはベンチマークだけじゃなくて旧PCでゲームも少しプレイしていたんだけど、結構普通にプレイできて、体感だと25fpsくらいはあったかな、ベンチマークとは全然違っていた

 

 

デビルメイクライ4

f:id:gogowaten:20200117135747j:plain

スタイリッシュになった!

 

f:id:gogowaten:20200117145244j:plain

この画像だけだと、ペットと散歩に出たら村が大変なことになってしまったダンテに見える

旧PCでは15fpsでカクカクだったけど、今では200fpsとかで動くんだもんなあ

 

f:id:gogowaten:20200117150326j:plain

1920x1200でもスタイリッシュ、CPU内蔵のGPUでここまで来るとはねえ

 

 

エンコードベンチマーク

CINEBENCH R20

f:id:gogowaten:20200117140119p:plain

CPUが3コア3スレッドから、4コア8スレッドになったことで約4倍速くなった

1コアあたりの性能では3.3倍も速くなっている

旧:396/3=132

新:1753/4=438.25

438.25/132≒3.32で約3.3倍

これはすごいなあ

 

 

7zip

f:id:gogowaten:20200117141552p:plain

7zipベンチマークは奇数コアには対応していないようで、3コアの旧PCでは2コアまでしか使用されずに不利になった

総合評価では27713/7172=3.86倍速くなった。

コアあたりの性能では3755から3668と誤差程度だけど下がっている、これはSMT、論理コアで計算しているからかな、物理コア数4で計算すれば27713/4=6928.25なので

6928.25/3755=1.845倍速くなっている

 

 

動画エンコード

f:id:gogowaten:20200117142739p:plain

エンコードする動画ファイル

もう少し詳しく

f:id:gogowaten:20200117142855p:plain

スマカメ(スマートデジカメ)で撮影した動画

一般的なMP4コンテナ、解像度1920x1080はフルHD、30fps、1分27秒の動画をエンコード

エンコード設定

使ったアプリはAviUtl

f:id:gogowaten:20200117143427p:plain

エンコード設定、拡張x264(GUI)の初期設定からあんまり変更していない感じの設定

 

結果

f:id:gogowaten:20200117143948p:plain

今こうしてみたらエンコード設定が新旧で微妙に違ってた…

それでも結果は7分5秒かかっていたのが、1分52秒で終わるようになった!

1分27秒のフルHD動画をエンコードするのに、7分かかるのと2分で終わるのではぜんぜん違う

 

 

自作ベンチマークアプリ?

gogowaten.hatenablog.com

この時のアプリで同じ画像を処理

f:id:gogowaten:20200117205636p:plain

普通のメディアンフィルタでは4.39/2.56≒1.7倍速くなった、このアプリはシングルスレッドなのでコアあたりの性能は7zipの1.8倍に近いねえ

高速化では25/10=2.5、20/8=2.5と2.5倍速くなっている

 

 

gogowaten.hatenablog.com

マルチスレッド

f:id:gogowaten:20200117212105p:plain

3秒が1.3秒、CPU使用率見ると負荷が足りないかな、もっと速くなると思っていた

 

gogowaten.hatenablog.com

f:id:gogowaten:20200117213137p:plain

これも2~3倍の速度アップ

まともな並列処理を書くことができればもっと速くなりそうな気がする

 

 

 

f:id:gogowaten:20200117150548p:plain

旧PCのGPUチップセット内蔵のものでNVIDIA製だった

拡張命令とかのFeaturesのところ、Ryzenでは3DNow!は消えちゃったのね、二行目以降はさっぱりわからんけど色々増えている

 

動画再生

今使っているスマカメでの動画撮影は30fpsでしか撮れないから、これをPCで普通に再生すると30fpsだから多少カクつくけど、Fluid Motionを使えばなめらかに再生される。これが思っていた以上にきれいに動く。設定は少し手間だけど

ascii.jp

この辺を参考にしてMPCのオプションの外部フィルタ設定

f:id:gogowaten:20200117195515p:plain

Bluesky Frame Rate Converterを追加して、優先するにチェックを入れて再生すると

 

f:id:gogowaten:20200117195647j:plain

30fpsの動画がまるで60fpsの動画みたいに再生される(静止画じゃわからん)

 

f:id:gogowaten:20200117195840p:plain

再生のフレームレートのところも60fps(59.35)、これは水増しとかじゃなくてほんとになめらかに動く

 

f:id:gogowaten:20200117200456p:plain

FluidMotion使用時はGPU使用率が上がる

前後のフレームから中間になるフレームの画像を、GPUで計算して生成して挿入しているだろうけど、こんなコトできるんだねえ

 

 

CPU温度

f:id:gogowaten:20200117151212p:plain

この時の室温は13.2度、これでアイドル時のCPU温度は22度

 

 

CPUによってかなり速くなったのはベンチマークでわかったので

SSDの効果

体感で色々待ち時間が減った、PCの起動してログイン画面まではそれほど変化がないけど、そこからが違って、旧PCではデスクトップ画面が表示されても5分くらいはHDDを読み込んでいて、その間の動作がかなり遅かったのがなくなった、これはHDDからSSDにした効果かな。Visual StudioSSDにインストールしたのでこれもHDDでは1分~5分かかっていたのが15~17秒で起動完了するようになった!デバッグ開始やその他色々全部速くなって素晴らしい!

 

メモリを8GBから16GBにした効果

メモリの使用状況を見るとGoogle Chromeで2GB、Visual Studioで1GB、Tweenとかエクセルとかで1GB、Windowsで2GBとあとは、GPUに256MBを割り当てているので、ここまでの合計は6.25GB。これは8GBの約8割。2割余裕があるように見えるけどWindows 10ってメモリ9割使用前に、メモリからHDD退避し始めるのはタスクマネージャーを見ているとわかる。なので実質ギリギリ。一旦HDDへの退避が始まったら目も当てられないくらい遅くなるので、そうならないようにタスクマネージャーをよく見ていたけど、今は気にしなくても良くなった、心理的にも余裕が持てるのがいい、メモリを気にせずにアプリをいつでも起動できる。

f:id:gogowaten:20200117155041p:plain

今のメモリ使用状況

メモリが13.9GB表示なのはGPUに2.1GB?を割り当てているからなんだけど、MBの設定では2GBに指定しているんだよねえ、こういうものみたい?

いつも使うアプリを開いている状態でもメモリ使用率は50%、これなら余裕!と言っても画像処理系のアプリをVisual Studioで作っているときは結構ぎりぎりになるときもある、本当は16GBx2枚の32GBにしたかったんだよねえ、それでも以前の8GBに比べたらもうホント雲泥の差。ベンチマークではCPU、GPUの飛躍っぷりがすごいけど、体感で一番大きいのはメモリだった、Windows 10ならメインメモリは16GB必要

 

 

関連記事

gogowaten.hatenablog.com