午後わてんのブログ

ベランダ菜園とWindows用アプリ作成(WPFとC#)

パソコンの中の掃除した、掃除機の新装備で狭いところもできた

3年ぶりにパソコンの中の掃除した
 
掃除前
イメージ 1
サイドパネル開けっ放しで使っている
ホコリのダイレクトアタックにさらされた結果
 
CPUファン
イメージ 2
これも十分汚いけど、中はもっとすごいはず
 
取り外してみると
イメージ 4
oh…
 
イメージ 3
でも、思っていたよりは汚くなかった(きたない)
この部分は掃除機のブラシ付きノズルでゴシゴシして
 
イメージ 5
これでええわ
 
 
 
CPUファン左側、I/Oパネルの部分
イメージ 6
CPUファンによって吹き付けられたホコリが積もっている
かなり危険な状態、ショートして火がついてもおかしくないかも
この前壊れたPS/2端子は右側の部分で、これが原因かもねえ
掃除機のノズルはこの狭いI/O部分には届かないので
今まで一度も掃除できていなかった
 
 
新装備
イメージ 7
サンワサプライ デスク周り用バキュームアタッチメントキット 掃除機に簡単取り付けブラシ&ノズル CD-83KTN
Amazonで600円
 
イメージ 8
イメージ 12
これなら狭いところも掃除できる
 
イメージ 9
イメージ 10
掃除機の機種はEC-BP2
15年以上前から使っているシャープの掃除機だけど問題なく装着できた
あんまり強い吸い込みだと掃除機に負担が掛かりそうなので
掃除機の強さの調節は一番弱い設定の「優しさモード」でちょうどよかった
このモードは説明書によると吸込仕事率80W、消費電力250W
 
結果
イメージ 11
かなりきれいになった!
ゴシゴシしてて思ったのは
ブラシはプラスチックなので静電気が発生して
マザーボードが壊れるかも
でもホコリが積もったままなのも危険だからなあ
ゴシゴシ…あっ、すごいホコリ取れてく…楽しい
 
 
Before
イメージ 21
After
イメージ 20
 
ノズル詰まる
イメージ 13
ホコリで何度も詰まっていた
 
イメージ 14
最初はブラシが整っていて中央は空間になっていたんだけど
使い終わってみてみたらバラけていて
これでホコリが詰まりやすくなっていたみたい
これは切り取ってしまったほうがいいかなあ
 
使い終わって
イメージ 15
透明ホースには細かい粉末状のホコリが付着
この細かさはダニの死骸だろうねえ
あとは1~2キロ先の砂浜から飛んでくる砂
 
イメージ 16
水で洗ってみたけど少し汚れが残った
 
イメージ 17
両端を上に向けておいたら次の日(今日)にはすっかり乾いていた
 
CPUファンに使っているのはXinruilianのRDL1238S
イメージ 18
ファンの羽を指で抑えるとか回すのは
軸に負担がかかり故障の原因になるっていわれている
でも指で押さえないとゴシゴシできない、ホコリ取れないからね
今回のような掃除を10年で5回位しているはずけど
今のところ全く異常なしのこのファンは
長尾製作所のシンルイリアン、型番はRDL1238S
ぐぐったら期待寿命は30000時間
1日16時間動かしたとすると
30000/16=1875日は
1875/365≒5年
何度もゴシゴシされた上で期待寿命の倍以上正常に動いている
運がいいだけかもしれないけど
素晴らしい耐久性
 
イメージ 22
静電気で壊れてしまう可能性も十分あったと思うけど
結果は無事終了したので、こうしてブログ書けている
 
 
電源とHDDをもとに戻して配線して
イメージ 19
気づいたら掃除開始から3時間経っていた
サイドパネルを閉じるとたまにHDDが認識されなくなるから
この状態で使っている
SATAケーブルがサイドパネルに押し付けられて
接触が悪くなるからかなあと
今どきの柔らかいSATAケーブルに交換したい

 
 
関連記事
次回の掃除は1年後
前回の掃除、2015/3/22は4年前